こんにちは、2児ママ保育園看護師のnicoです🌸
日常で生活していると「保育園に看護師さんいるんだ、知らなかった!」とよく言われます。看護師の資格を持っている方でも知らない方もいらっしゃったり。
今回は保育園看護師って何してる?仕事内容は?転職が気になる!という方に向けて私が感じた保育園での仕事の雰囲気とやりがいについてまとめていきます!
保育園看護師ってなにしてるの?

保育園看護師の仕事は園によって位置づけが異なります。
“保健室の先生”のように、保健室に常駐し、怪我があった時に出向いたり、園の衛生環境を担っているという園もあれば、
“0歳クラスの担任”扱いで、クラスに入り保育業務を担いながら、保健業務をおこなっているところもあります!
私はこれまで2園で保育園看護師として勤務してきましたが、担任扱いとそうでない園でした。私の体験談を紹介していきます☺️
保育園での1日の流れ(0歳クラス担任扱い)

出勤後 園児の受け入れ
9時 朝ミーティング
9時30分 朝おやつ
10時 離乳食、ミルク
11時 寝かしつけ
12時 離乳食以外の子の昼食14時 離乳食、ミルク
15時 お迎えまで自由遊びの保育
主な流れはこんな感じ。適宜オムツ交換やお昼寝、着替えなどおこないます。
看護師は配膳や掃除、寝かしつけの手伝いや検温、自由遊びの相手など基本は保育に入ることが多いです!そしてこれにプラスして、病児がいたら保健室で見たり、怪我人の対応や感染症の対応など看護業務もおこないます。
ほとんど保育補助で忙しくて保健指導はなかなかできなかったなぁ。
保育園での1日の流れ(基本事務室)

出勤後 ラウンド、出欠席の把握
・0歳クラス 離乳食の時間の補助
・保健衛生物品の補充など
・掲示物作成、おたより作成
・適宜、ケガ病気対応
・保育士さん休みが多い時は乳児クラスの補助
担任扱いでないと、日によって動きが違います。保育士さんのお休みがあれば補助に入ってほぼ1日保育補助という日も。
保健指導は前の園よりもできてやりがいがありました!
保育園看護師の求人は?!
看護師の転職サイトを見ていると“保育園”という項目があるサイトもあるので、比較的探しやすいです。
もしくは転職エージェントさんに保育園希望と伝えれば、条件にあった保育園を探してもらえます。
ネット上の検索サイトでは保育園の求人は多く出てきますが、実は募集終了しているものも多いとか。
転職エージェントさんを介すほうが、新しい募集情報が多く手に入るかもしれません💡
ライフワークバランスはどう?

保育園看護師として勤務する中で土日祝休みがメインなとこも多く、年末年始やGWは連休を取れるので、家庭を持っている人にはとくにおすすめ!
私は病棟時代の夜勤がしんどかったので、日勤だけの仕事になって心身ともに健康になりました…💡
そして、残業もほとんどないので自分の時間を取りやすく趣味の時間に当てることもでき、個人的にはこの働き方があってる!と毎日過ごしています。
夏休みや有給のとりやすさについては、園によって異なってくるので、面接時にしっかり確認しましょう☺️
コメント